6月14日小林文化会館にて
令和6年度 安全衛生大会を開催しました⛑
開会宣言を緒方常務が行い安全衛生大会が始まりました✨
来賓挨拶は西日本高速道路メンテナンス九州㈱
宮崎保全センターえびの事業所 加藤所長様
永田課長様は高速道路工事中の事故傾向等説明してくださいました👷♂️
ヒヤリハット土木部長 椎葉さん
事故事例①建築部 坂元くん
事故事例②保全部 下馬場さん
安全講話では小林警察署 交通課企画安全係長の本田 様が
安全運転シミュレーターを使用して運転時に潜む危険を
解説し周囲の状況にも十分に気を配るようにと注意を促してくださいました😊
安全表彰は、高原運送建設㈱様・㈱サイトー建販様の2社
土木部長 椎葉さんが受賞されました✨
おめでとうございます🎉👏🤝
安全宣言 土木部 柄浦くん
閉会挨拶 大山常務でした👷♂️
二部では株式会社ミヤザキ 代表取締役 山之上 道廣様の
記念講演 「企業はリーダーで決まる〜愛社精神は愛社員精神から生まれる〜」を一般の方も含め聴講しました🤗
素敵な講演ありがとうございました💐
当日は天気も良く暑い中ご足労いただき本当にありがとうございました🙇♀️🙇♂️
今年1年も無事故・無災害で頑張りましょう💪 ご安全に!!⛑
~安全衛生大会・記念講演の様子です~
※初めての文化会館での開催で、色々反省点はありますが…
とりあえず…無事に終わり安心しました😮💨
※初めての文化会館での開催で、色々反省点はありますが…
とりあえず…無事に終わり安心しました😮💨
土木PRイベント事業in乙房小学校
都城地区建設業協会女性部さん主催で噂の土木応援チームデミーとマツ のマツさん、宮崎河川国道事務所 の方々と緒方組による出前講座「土木の授業」が行われました⛑👷♂️
授業前半はマツさんによる講話があり貴重なお話を授業後半では、緒方組の現場に移動して宮崎10号吉尾地区改良その3工事 の現場見学でした
ICT重機操作見学をした後に実際にICTユンボ操作、重機に乗って チェキ 撮影、現場の説明3つのブースを順番にまわりました😊
その中でも好きな重機を選んでチェキ撮影は想像以上に喜んでもらえまして…🥺発案者の監督さんは流石小さい子がいるパパだなぁと思いました👏
最後は工事途中の道路を渡りドローンで撮影しました😎「工事関係者以外の一般の人は初めて渡ります」と伝えたら子供達の喜ぶ声が…🥰大人たちもにっこりです☺️
今回の体験が未来の土木の仕事に携わるきっかけになれば嬉しいなと思います⛑👷♂️🚧🔨乙房小学校の皆さん履歴書待ってますね🤭🫶
今回協力してくださった皆様ありがとうございました🙇♂️
ベストショット載せときます
中々撮れない監督さんのかっこいい写真が沢山撮れて 大満足な一日でした